家族旅行 名古屋編 出発の巻【体験記】夜行バス乗車と到着後の流れ

旅行

バスタ新宿から夜行バスに乗車

バスタ新宿駅から夜行高速バスに乗車します。
2016年にオープンしたバスタ新宿は、JR新宿駅南口に直結する日本最大級の高速バスターミナルです。

1・2階は新宿駅、3階がタクシー乗り場と観光案内所、4階が高速バス乗り場・空港バス乗り場になっているので私は4階に向かいます。

もし、飲食物の準備を忘れてしまったあなた
大丈夫ですよ😊待合スペースには、売店があるので安心してください。

出発時刻の約10分前になると案内が始まります。
大きなスーツケースを先にトランクルームにいれて、集合場所にいる運転手さんに予約の名前を伝えると座席番号を教えてもらえます。


今回予約したバスは 4列ゆったりシートのグレースライナー🚌
数あるバスから選んだ理由は、価格と…実はもう一つの理由があるのです。


なんと こちらのバスは、乗車時に予めすべての座席がめいいっぱい倒されているんです。
「倒しても大丈夫ですか💦」
って聞く必要なし✨️
ちょっとしたことだけど、高評価じゃないですか?

快適な傾斜の椅子と高速バス就寝対策グッツに助けられ、満足行く睡眠を確保できました。

途中2回の休憩をとって約6時間30分かけて終点の名古屋南ささしまライブへ到着しました。
このバス停は名古屋駅まで少し距離があって、おばちゃんの歩みで12,3分程でした。
もちろん終点が名古屋駅のバスもあるので、予約の際に気にしてみてね。

もし 終点のバス停から宿泊予定のホテルへの移動が苦にならない距離なら、観光前にホテルにお荷物を預かってもらいましょう。
ほとんどのホテルは、宿泊日はチェックイン前でもお荷物の預かりはOKです。
事前にホテルに確認してみるといいですよ。

朝6時名古屋到着!まずは荷物をコインロッカーへ

私の宿泊予定のホテルまでは高速バス停からちょっと距離があったので、荷物を駅のコインロッカーに入れてから観光することにしました。

コインロッカーの場所・料金・注意点

名古屋駅は、接続路線が多いのでコインロッカーの数も沢山ありましたよ。
私は チェックイン時の移動も考慮して、ホテルへ一番近いと思われる名古屋駅太閤口2のコインロッカーにしました。

ラッキーなことに 全サイズのロッカーが空いていました。
価格は
 小型  500円
 中型  800円
 大型  1,000円

持参したスーツケースは3人1泊分の荷物を一つにした約65LのMサイズ。

小型ロッカーは間違いなく入らない😅
縦入れなら大型1000円だな。

せっかく全部空いてるので中型にチャレンジ💪
横に立てて押し込んでみたよ
ギリギリ入っているように見える👀
ぱったん🗯️ 閉まった🙌

昔は現金を入れて、鍵🔑を回せば預け入れ完了だったけど…
現代は…
ロッカー脇のレバーを下ろしてカチっ✨ランプが消えて赤くなったらロック完了👍

中央の操作画面に移動してお支払
ICカードか現金の選択が可能で、私は現金を選択しました。
支払いが完了するとQRコードが書かれたレシート🧾が出てきます。

なんと このレシートが鍵🔑になるんです!
レシートを直ぐ廃棄する 整理得意なあなたは捨てない様に気をつけてね⚠️
片付け苦手な私は、子にも保管場所を覚えてもらいました。


お一人旅行で不安な方は スマホなどで写真を撮っておくと良いよ。
写真画面でもQR読み取ってくれるみたいですよ。

 コインロッカー代金 800円

ほっとしたらお腹が鳴った🤣まずは腹ごしらえ!

いざ観光!
って思ったとたん お腹が ぐ〜♪🥹
そりゃそうだよね バスで揺られながら就寝して
早朝に名古屋に到着して…荷物預けて…
食事してないじゃ〜ん🥲

ということで まずは 腹ごしらえ

愛知県発祥のモーニング文化を体験するか
はたまた
テレビでも話題になった JR名古屋駅のきしめんを堪能するか

ん…悩む🤔

こういう時は 同行者に聞くのが一番!

「朝何食べる?」

「きしめ〜ん」

即答でした😅

ということで JR名古屋駅 きしめん住よし にて腹ごしらえをしてから移動することにします。

詳細は 食事の巻きにてご報告します。

バス・地下鉄全線一日乗車券を購入して移動準備

お腹がみたされたので
乗車券 買いに行くぞぉ💨

どこで買うか・料金・使い方

名古屋市営地下鉄の一日乗車券・地下鉄全線24時間券は、地下鉄駅の改札窓口や市バス車内で購入できるみたい
名古屋駅には地下鉄東山線と桜通線の2本が通っています。
どちらの駅でも自動券売機から1日券の購入ができます。
始発は、5:30頃から出発しているようです。

主な券種と金額は以下のとおり

券種内容大人小児
地下鉄全線24時間券地下鉄全線が最初の利用から24時間乗り放題760円380円
バス・地下鉄全線一日乗車券バス・地下鉄全線が当日乗り放題870円430円
ドニチエコきっぷ土日祝・毎月8日限定でバス・地下鉄全線が当日乗り放題620円310円
  • 24時間券は最初に改札を通した時点から24時間有効です。
  • バス・地下鉄共通券は当日限り有効で、市バスまたは地下鉄どちらも利用できます。
  • ドニチエコきっぷは休日など限定で格安価格となっています。

用途や日程に合わせて最適な券種を選択してくださいね。

私は平日利用だったので、バス・地下鉄全線一日乗車券を購入しました。

 バス・地下鉄全線一日乗車券代金 870円×3名 = 2,610円

1日乗車券で効率よく観光するコツ

コツと言えるか怪しいですが
やっぱり行きたい観光地や食事場所は、事前リサーチがおすすめです。


初めて土地はリサーチしてても戸惑うことが多いです。
行き当たりばったりの旅行も楽しいですが、ある程度知っていると予定外のことが起こっても慌てすぎず悩む時間を短縮できますよ。

朝食の件も リサーチしていたおかげで対応できました😊

とはいえ ドジばっかりの私が組んだスケジュールでうまく行けるのか…

次回は 1日乗車券で行く観光スポット巡り を報告します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました